日本補助犬協会は、日本で唯一3種類(盲導犬・介助犬・聴導犬)を育成および認定できる公益財団法人です。保護犬を引き取り、トレーニング・育成して、身体障害者の方々に補助犬として送り届ける等の活動を行なっており、動物自身が人に愛され、社会貢献できる仕組みを整えています。チタニストラボラトリーズは、補助犬のトレーニング等に関わる費用をサポートしています。
光科学とTITANの力で、
世界と未来を変えていく
世界の人口は80億人を突破し、大きな社会的変容が、私たち一人ひとりの行動や習慣に、より高い意識を求めるようになってきています。特に、私達を取り巻く環境と末永く調和していくあり方、というのはそのひとつでしょう。
例えば、昨今では新たな感染症対策への意識の高まりを機に、化学的な製剤等の生産・環境中への放出が増えてきました。このようなことは、自然環境やそこで育まれる生体に悪影響を与えるかも知れません。世界規模で行われてきたこの公衆衛生上の対策にも、やはり環境への負荷を考慮した取り組みが望まれます。
近視眼的で人本位な活動を行ない続ければ、サステナブルな豊かさの実現は難しいでしょう。一方で、環境のためにと、人々に快適で文化的な生活を放棄するように迫るやり方・考え方では、これも長続きせず、やはりサステナブルであるとは思えません。環境のことを考えながら、しかし人に犠牲や我慢を強いずに、より高い快適さ・健やかさを追求していく。サービスがそうした進化を得るには、理想や想い、行動だけではなく、テクノロジーとイノベーションが必要だと考えます。
私たちチタニストラボラトリーズは、テクノロジーとイノベーションの力で新しいサービスを生み出し、サステナブルな環境への「貢献」と、人々のニーズを満たし悩みに対応する「解決力」を両立させる、そんなビジョンを持った会社です。
具体的には、日本が世界をリードする「光触媒技術」を活かしながら、天然由来成分の酸化チタンと水とその他オーガニック成分のみで、今までにない強力な課題解決力を発揮する製品を作り、世界に提供する。例えば「チタニスト」は主にオーストラリア等の海岸部から産出される天然由来成分・酸化チタンと、日本国内の水だけで出来ています。光の力を借りるだけで、継続的に菌やウイルス、臭いに対して強力な効果を発揮し続けます。環境も破壊しません。テクノロジーとイノベーションが、こうしたサステナブルで悩みのない生活を可能にするわけです。
世界中で、大きな課題に対して様々な取組みがなされている今。私たちは、TITANと光の力を使って、多くの国々、多くの人々に、解決と貢献を届けていきたいと考えています。
チタニストラボラトリーズ株式会社 代表取締役
公益財団法人日本補助犬協会への寄付
日本補助犬協会は、日本で唯一3種類(盲導犬・介助犬・聴導犬)を育成および認定できる公益財団法人です。保護犬を引き取り、トレーニング・育成して、身体障害者の方々に補助犬として送り届ける等の活動を行なっており、動物自身が人に愛され、社会貢献できる仕組みを整えています。チタニストラボラトリーズは、補助犬のトレーニング等に関わる費用をサポートしています。
公益社団法人アニマル・ドネーションへの寄付
動物福祉活動のために頑張っている団体を支援できる、動物専門の寄付団体。専門家や企業とも連携し、「動物の為に何かしたいけど、どうしてよいか分からない」と思う人の思いを、いま支援が必要な場所に間違いなく届けてくれる、そんな架け橋のような団体です。チタニストラボラトリーズは、アニマルドネーションを通して、売上の一部を動物保護活動のために寄付しています。
ヒトパッチ試験における、TITANAILの皮膚に対する安全性を確認 2023年1月25日
フェースサーベイ株式会社で行われた24時間閉塞ヒトパッチ試験にて、TITANAILが皮膚刺激指数による分類において「安全品」と分類されました。試験番号 1221160号
グリーンネイル原因菌(緑膿菌)に対するTITANAILの抗菌・除菌力 2022年10月21日
北里環境科学センターで行われた各種細菌に対する抗菌・除菌力の試験において、緑膿菌への抗菌・除菌力が確認されました。試験番号 北生発2022_0360号
スギ花粉アレルゲンに対するTITANISTの不活化性能評価確認 2023年05月12日
神奈川県産業技術総合研究所で行われたスギ花粉アレルゲンの不活化性能評価試験において、光有 99.3%.暗所 90.7% の不活化が確認されました。試験番号 KISTEC05ー004A01
カンジタ菌に対するTITANISTの抗菌力を確認 2023年1月27日
一般社団法人 北里環境化学センターで行われた抗菌試験において、カンジタ菌に対する抗菌性能が認められました。試験番号 北生発2022_0490号
ノンエンベロープ型ウイルス不活化試験における、TITANISTのノロウイルス(ネコカリシウイルス)有効性効果確認 2023年1月25日
一般社団法人 北里環境化学センターで行われた抗ウィルス性試験において、ノンエベロープ型ウイルスへの有効性が確認されました。試験番号 北環発2022_0483号
新型ヒトコロナウイルス不活化試験における、TITANISTのウイルス不活化効果確認 2022年10月28日
山口大学獣医学部で行われた新型ヒトコロナウイルス不活化試験(ステルスオミクロン株)において、240分で99%のウイルスの減少が確認されました。
急性経口毒性試験における、TITANISTの経口摂取の安全性 2022年5月9日
一般社団法人日本食品分析センターで行われた急性経口毒性試験において、生体の経口摂取の安全性が確認されました。試験番号 第2202666801-0101号
ヒト皮膚刺激性試験における、TITANISTの人の皮膚に対する刺激性 2022年5月9日
一般社団法人日本食品分析センター(多摩研究所)で行われたヒト皮膚刺激性試験において、人の皮膚に対して無刺激性と評価されました。試験番号 第2202666801-0301号
ヒト眼刺激性試験における、TITANISTの刺激物評価 2022年5月9日
一般社団法人日本食品分析センター(多摩研究所)で行われたヒト眼刺激性試験において、無刺激物と評価されました。試験番号 第2202666801-0201号
各種細菌に対する抗菌・除菌力の試験における、TITANISTの黄色ブドウ球菌への抗菌・除菌力 2022年7月8日
一般社団法人日本食品分析センター(多摩研究所)で行われた各種細菌に対する抗菌・除菌力の試験において、黄色ブドウ球菌への抗菌・除菌力が確認されました。試験番号 第21124763001-0101号
重金属試験における、TITANISTのヒ素・鉛・カドミウム・総水銀の検出結果 2022年9月7日
食品分析センターで行われた重金属試験にてヒ素・鉛・カドミウム・総水銀は検出されませんでした。試験番号 22089718001-0101